~稲フィル五輪!~ 各パートからのメッセージ
1. あなたのパート・楽器をアスリートにたとえたら、誰でしょうか?理由もつけて
  お答えください。
2. 2020年、東京オリンピック開催の年、稲フィルはどうなっていると思いますか?
3. ご来場いただいたお客様を「お・も・て・な・し」する言葉をお願いします。
ヴィオラ
1. 弦パートはやはりチームプレイ。といってもスポーツに団体種目は数知れず、なん
  でもよい気はするものの、ヴィオラパートを「草」野球チームにたとえます。その
  心は、助っ人さんの援助を得て出場してます。みなさん、ありがとう。
  今日も、明日も、あさっても団員募集中のヴィオラパートでした。
    
2. 問題です。2020年稲フィルは?
  (1)ベートーヴェン交響曲全9曲を制覇している。
  (2)チラシに中文表記がされている。
  (3)三世代に亘る稲フィル団員がいる。
  (4)ヴィオラパート団員が6名以上となっている。
  ・・全問正解者にはヴィオラ団員のサイン入プログラムをプ・レ・ゼ・ン・ト。
3. 稲フィル定期演奏会へようこそ。このたびの稲フィルとしてはエクストリームな
  プログラム、かなりの揺れが予想されますが、ごゆっくりとおくつろぎください。
  Bon Voyage!
 
ヴァイオリン
1. それはもう、マラソン選手!男子も女子も年齢様々で長〜い休符無く、2時間何分
  走り続けてますから~。ヴァイオリンが無いオーケストラ曲もなかなかお目にかか
  らないしね。たまにはゆっくり休んでみたい~(笑)
  でも走り終えた充実感は日常ではなかなか味わえない素晴らしいものです!
 
2. オリンピックの公式演奏者として、代々木の新しい競技場でファンファーレを奏で
  ているでしょう。きっと。
3. あなたの為に、半年間準備してきました。深く息を吸ってリラックスして、時には
  目をつぶってもかまいません。
  北欧の風景が脳裏に浮かんできました。まずは柔らかな光が差し込む「朝」心地よ
  い時間をお届けします~。
 
フルート
1. 「体操界の新星」白井健三くんです。爽やかなイメージのフルートですが、実は
   速くて細かい動きが大の得意。細かい音符でまっ黒な楽譜でも、フルートなら涼
  しい顔でピシッと決めます!今日のプログラムは高難度の技の出番が少なくて残
  念ですが、たまに高い音でピロピロピロ~♪って聴こえたら「お!ひねり王子☆」
  って思ってくださいね。
2. 可能性大…実力・知名度ともに上がり、「稲フィル」って言うと「すごい!」と
       言われる
  可能性中…マーラーとかショスタコーヴィッチとか、やってる
  可能性小…東京のアマチュアオケ代表としてオリンピック開会式で演奏
3. フルートパート「本日のおすすめ」は
   イーゴリ公:静かになった後の、ヴァイオリンの裏の波のようなメロディー
   ペールギュント:「朝」冒頭と鳥の声
   シベリウス:2楽章中ほど、トランペットに続いて吹く低音のソロ
  でございます。
  心をこめて演奏しますので、どうぞお楽しみくださいませ。
コントラバス
1. 大型で重低音のイメージから力士が思い浮かびます。中でも白玉(全音符・二分
  音符)が連なる所から上位に絞られてきます。しかも本日の3曲の様に、重々しく
  腹に響く
  フレーズ有り、速いパッツセージ有り、ピッチカート有りの多彩な技も聞き(見)所
  ですので、問題なく白鵬関に例えたくなります。
  (私にはまだまだ高嶺の花ですが)上手な人の技は横綱の技の様にスマートでも有り
  ますので。
2. 第41回定演を何とか終え、音楽教室と第42回定演を目指し相も変わらず練習に
  励んでいるでしょう。
  団員は70名程度?に増えていて…、そして、Cb団員はせめて2,3名位は居て欲
  しいですね。
  「喜寿」を迎たばかりの私は多分観客席に居るでしょう。又は別の世界で聴いて
  いるのかも?
3.「良くぞ聴きに来て下さいました。未熟ですが私達なりに作り上げた音楽を是非
  楽しんで下さい。」
  半年間の練習と指揮者やトレーナーの先生方のご助力ご助言に依り作り上げて来た
  自分達成りの音楽を聴いて頂ける事はこの上ない喜びです。
チェロ
1. 体操の内村航平さん。
  やはりチェロは、音色が命。だから、美を追求している。
  音楽と体操には、接点がないように思っていましたが、「美の追求」では同じかと。
  チェロパートとしては、シンクロナイズドスイミング。
  同調性を求めつつ、「美を追求」しているから。
  時にはしなやかに、時には力強く、というリズム感も、チェロパートが追い求めて
  いる境地だから。
 
2. 市民オケのいいところだと思いますが、稲フィルは周りから見守られている温かい
  雰囲気を感じます。
  7年後も和やかで熱心な雰囲気は変わらず、ますます地元から愛されるオケになっ
  ていてほしいです。
3. ある指揮者曰く「休む時とは、死ぬ時です。」
  要は休符もちゃんと数えなさいということですが、休符(楽器を弾かないところ)
  でさえ、みんな必死です。
  おもてなしする余裕はもしかしたらないかもしれませんが、その必死さの中からも
  何か持ち帰っていただけるものがあれば、幸いです。
ファゴット
1. マイナースポーツと自然をこよなく愛するところから、松澤等(アイロニスト)かな。 
2. きっとみんな7つほど、じいさんばあさんになってるかなぁ。
3. おきゃくさまに良い演奏を聴いてもらえるよう
  もう練習したので
  ていき演奏会は
  なんとかなるかな
  しべりうす。
  …3日考えました orz.